▼確認のため、再度メールアドレスの入力をお願いします。
Ambient Lab株式会社(以下、「当組織」といいます)は、その企業活動の全ての局面において、個人情報を適正に取り扱い保護することが重大な社会的責任と認識し、個人の権利の保護、個人情報に関する法令、ガイドライン、規範およびサービス上の契約を遵守し、個人情報保護マネジメントシステムの構築および継続的改善に向けて全社を挙げて取組むことを宣言します。
個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述などによって特定の個人を識別できるものを意味します。
当組織は、個人情報を適法かつ公正な手段により取得します。
当組織は、取得する個人情報につき、ご本人に対して利用目的を特定し明らかにします。また、取得した個人情報は、その利用目的の範囲内で事業の用に供します。
当組織は、個人情報の紛失、破壊、改ざん、流出、不正アクセスなどの防止に努めます。そのための安全管理措置として、個人情報管理責任者を定め、その実効性を確保するための各種規程を整備します。また、役員・従業員への教育を通じた啓発を図ります。
当組織は、個人情報の取扱いに関する法令、国が定める指針、サービス上の契約およびその他の規範を遵守します。
当組織は、以下の場合を除き、個人情報を第三者に提供することは一切ありません。開示または提供する場合は、個人情報の不適切な流出防止をはじめとする保護のための措置が相手方で確保されるよう努めます。
当組織は、その保有する個人情報について、ご本人から開示・訂正等のご要請があった場合は、法令の趣旨にのっとり速やかに対応します。
当組織は、ご本人からの個人情報取扱いに関する苦情、問合せについて、適切かつ速やかに対応します。
当組織は、法令、およびその他の規範の制定・改訂に伴い、当組織プライバシーポリシーおよび個人情報保護に関する取り組みに関して適宜見直し、継続的な改善を行います。 変更した場合には、本ウェブサイトにて公表いたします。
当組織は、特定した利用目的を本人に通知もしくは公表し、合意のうえで以下の個人情報を直接取得します。
当組織は、直接取得した個人情報の利用目的を明示し、利用目的の範囲で適正に取扱います。 当組織が直接取得し保有する個人情報の利用目的は、以下の通りです。
当組織は、利用目的の達成に必要な範囲内において、サードパーティの会社個人をパートナーとして契約し、個人情報の処理について委託することがあります。保有する個人情報の処理について外部委託するときは、個人情報保護体制が整備された委託先を選定するとともに、必要な契約を締結し、適切な管理・監督を行います。
当組織が直接取得し保有する個人情報は以下の通りにて共同利用いたします。
当組織は、ご本人の同意なしに、取得した個人情報を、利用目的以外に一切利用しません。
当組織は、個人情報を適切に取扱うために、プライバシー影響評価等リスクアセスメントを行い、事故等を防止する上で最も信頼性の高いと認められる安全管理措置を講じ、漏洩・滅失・毀損・紛失・改ざん・不正アクセス等の防止に努めます。 当組織は、従業者に個人情報の重要性や個人情報の取扱いルールに違反した際のリスクを認識させ、その管理および取扱いを適切に行なえるよう監督します。
当組織は、下記の場合を除き、個人情報を第三者に提供することは一切ありません。開示または提供する場合は、個人情報の不適切な流出防止をはじめとする保護のための措置が相手方で確保されるよう努めます。
当組織は、取得した個人情報を、保有する必要がなくなった場合に応じて、速やかに安全かつ適切に削除・消去いたします。
当組織は、上記目的において、アプリやウェブサイト、メール、オンライン広告等で Cookie および他の ID 識別技術を使用します。
当組織は、原則として日本国内にて個人情報を処理します。日本国外在住する方に関する個人情報は、標準契約条項などの適用法によって認められた方法に基づいて移転されます。
当組織は、下記の1つ以上の法的根拠がある場合に限り、個人情報を取得および利用します。
ご本人は、個人情報に関して次の権利を有します。 なお、個人情報の各種権利に関する請求につきましては、下記「個人情報のお取り扱いに関するお問い合わせ」までご連絡ください。 これらに係わる措置は、請求受領後10営業日以内を目安に実施いたします。
当組織が保有している個人情報についてご本人よりの開示、訂正、利用停止等につきましては、下記「個人情報のお取り扱いに関するお問い合わせ」までご連絡ください。当組織所定の手続きを経て対応いたします。またその際には、ご本人以外に個人情報を開示することを避けるため、本人確認を取らせていただきます。
当組織の個人情報の取扱いに関する苦情・相談につきましては、下記「個人情報のお取り扱いに関するお問い合わせ」までご連絡ください。
移転、保存その他の処理の対象となる個人情報の偶発的もしくは違法な破棄、喪失、改変、無許可の開示またはアクセスをもたらすセキュリティ侵害が発生する場合に備え、当組織は、侵害内容を速やかに検出し、評価するための仕組みおよび指針を整備しています。 当組織は、当組織による評価の結果に応じ、所管監督当局に必要な通知を行い、また、お客様を含む影響を受けるご本人に連絡します。